フランチャイズ用語集


あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行




 

  フランチャイズ用語集 さ行



サブ・フランチャイズ(方式) subfranchise

フランチャイズ事業を経営・運営している企業がそのフランチャイズ権をそっくりそのまま他の事業主へ許諾(ライセンス)する運営方式をいう。
フランチャイズ事業を経営・運営している企業の経営が及ばない遠隔地や外国等において、地域を限定して地元の有力企業(サブフランチャイジーという)等にフランチャイズ権の行使を許諾する場合がこれに当る。



最低保証制度

加盟店の総収入が予め決められた一定額に達しない場合に、フランチャイズ本部がその不足分を保証する制度。
大手コンビニエンスストアのフランチャイズがこの制度をとっている。

 


Cタイプ

フランチャイズ本部が自社所有物件、あるいは賃借物件の場合は契約主になることによって必要な資金を投下して店舗を完成させた後、運営を加盟店に委託するフランチャイズ契約の方式。
コンビニエンス・ストアー業界でこれをCタイプと称している。
資金はないが経営意欲と運営能力がある人たちには最適の契約方法といえる。
【関連用語→ターンキー制度】



システム使用料

本部のコンピューター・システムやプログラムを加盟店が利用する使用料のこと。
加盟店が継続的に本部へ支払う対価の一種。
POSシステム管理費と呼ばれることもある。



ジャスト・イン・タイム・システム just in time system

必要な物を、加盟店の注文に応じて必要な量で必要な時に本部が配送する流通の仕組み。



商号使用料

加盟店がフランチャイズ本部に支払う対価の一種で、商号使用するための対価。
【関連用語→対価】



商標ライセンス型フランチャイズ trademark license franchising

製品・商品の販路拡大を目的としたフランチャイズ方式のこと。
物販・小売業のフランチャイズが、日本においてはこのタイプに属する。
ライセンスを受けた商標の下、イメージを統一した店舗をつくり、商品を販売する方式。
【関連用語→ビジネス・フォーマット型フランチャイズ】

 


スーパーバイザー supervisor

加盟店に対して営業・経営指導を行うフランチャイズ本部要員。
加盟店を巡回しながら、営業の現場である店舗などで経営・営業指導を行い、本部の政策の徹底、情報などを伝達する。また、同時に加盟店側の情報を本部に報告するパイプ役ともいえる。
スーパーバイザーはフランチャイズ本部の優劣を決めると言われるほどフランチャイズ本部にとっては重要な機能となる。



スリーエス 3S

standardization=標準化, simplification=単純化,specialization=専門化(分業化)の3つのSで、
チェーンストアー展開の原理原則を指す。
全ての製品、作業及び設備機器、サービスを 3Sの考え方に従って構築する。
これが出来上がって初めて、フランチャイズはチェーンストアーの大規模な多店舗展開が可能となり利益が得られる。

 


生活道路

日常の生活における利用頻度の高い道路のこと。
フランチャイズ事業では店舗開発において好立地として狙い目とされる。



セントラルキッチン central kitchen

食材を集中的に調理・製造・加工する工場。
外食業のフランチャイズチェーンなどでは、食材を半製品の状態に集中加工し加盟店へ回送し、店舗では簡潔にメーニュが出来上がるシステムを作り上げている。
食材の調達費用や製造加工のコストダウン、技術ノウハウの漏洩防止、品質の維持などを可能とする。



宣伝広告負担金

フランチャイズ本部の重要な責務のひとつであるチェーンの中央宣伝と統一広告の費用の一部を
加盟店から徴収する分担金のこと。
宣伝フィーとも呼ばれ加盟店が負担する対価の一種である。
【関連用語→対価】

Copyright © 2008 フランチャイズ用語集 All rights reserved.
inserted by FC2 system